再生可能エネルギーの普及! 家庭での省エネ活動「1985アクション(その7)」
こんにちは、「丸久の家創り」社長の桑木です。
今回は、家庭での省エネ活動「1985アクション」の(その7)【再生可能エネルギーの普及】です。
※エネルギーに関する日本の課題を大きく上げると、下の5つの事になると「暮らし省エネマイスター公式テキスト」には書いてあります。
①エネルギーの安定供給(←過去ブログあり、クリック)
②地球温暖化対策(←過去ブログあり、クリック)
③脱原発(←過去ブログあり、クリック)
④再生可能エネルギーの普及
⑤省エネルギー
今回は、この中の④番目の【再生可能エネルギーの普及】について、主に「暮らし省エネマイスター公式テキスト」より抜粋で書きます。
〇再生可能エネルギーとは?
現在わが国の主要なエネルギー源である石油・石炭などの化石燃料は限りがあるエネルギー資源です。
これに対して、太陽光や太陽熱、水力、風力、バイオマス、地熱などエネルギーは、一度利用しても比較的短期間に再生が可能であり、
資源が枯渇しないエネルギーです。
これらは「再生可能エネルギー」ともいわれます。
石油等に代わるクリーンなエネルギーとして、政府はさらなる導入・普及を促進します。
そして、太陽光・風力・地熱・中小水力・バイオマスといった再生可能エネルギーは、温室効果ガスを排出せず、
国内で生産できることから、エネルギー安全保障にも寄与できる有望かつ多様で、重要な低炭素の国産エネルギー源です。
(※資源エネルギー庁HP抜粋)
近年、石油が枯渇することが明確化してきたことでを背景に、また地球温暖化対策の中心とした再生可能エネルギーが大きく注目され、
「化石燃料から再生可能エネルギーへ」という、エネルギーシフトが全世界的な動きになってきています。
〇日本の再生可能エネルギーの割合
↑上のグラフによると、「再生エネルギー比率」は2016年度で14.5%(※水力を外すと6.9%)の割合です。
日本の再生可能エネルギー技術は、世界に比べての進んでいると考えられ、
また10年くらい前始まった「電気買取制度」の影響で、世界でもかなりの進んだ国かと思いましたが、
グラフの緑色「再エネ」をみると、ドイツやスペイン・イギリス・イタリアなどの欧州から比べると、
再生可能エネルギーの普及はかなりの差があります。
国策としての捉え方の違いが大きく影響しているのでしょう・・・。
この事は、「暮らし省エネマイスター公式テキスト」にも触れてあります。
発電網の違い、電力の安定供給に対するニーズの高さ、電力会社の電力安定供給に対する高い意識など、我が国特有の状況もありますが、「化石燃料から再生可能エネルギーへ」というエネルギーのシフトに関して、我が国はEU諸国などに比べ、保守的であると言えます。(原子力発電に対するスタンスも保守的だと言えるでしょう)。少なくとも私たちは「再生可能エネルギーについて現状としては国は保守的」という認識は持っておくべきだと思います。
と書いてあります。
再生可能エネルギーの普及も、原発との兼ね合い・バランスがデリケート問題としてある事を認識しなければいけません。
※社長でした(^^)/
※余談ですが、丸久建設では、平成13年・17年前から京セラソーラーの正規FC店に加盟して、太陽光・再生可能エネルギーに取り組んできました。
京セラソーラーFCとして、営業研修や営業資格、施工研修や施工資格と、実績と経験・技術を持って、太陽光発電をご提案します。
やっぱり太陽光発電は技術の日本製、特に京セラソーラーの太陽光が一番ですよ(^_-)-☆
※「1985アクション」2018全国ミーティング開催(^^)/
「1985アクション」の全国ミーティングが、8月19日(日)に名古屋で開催(^^)/
年一回の全国の仲間、お客様が集まって開催する一大イベント(^^)/
丸久の家創りからも3名参加します(^_-)-☆
また、全国ミーティングの報告もしますので楽しみに(^^)/
※関連ブログ



- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (12)
- 2022年6月 (14)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (23)
- 2022年3月 (28)
- 2022年2月 (23)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (17)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (17)
- 2021年4月 (24)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (23)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (20)
- 2019年12月 (18)
- 2019年11月 (17)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (19)
- 2019年7月 (20)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (20)
- 2019年4月 (23)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (24)
- 2019年1月 (24)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (20)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (22)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |