素敵な「パートナー会社」さんとの定例会議

2022/03/11

こんにちは、丸久建設(株)社長の桑木です。 今回は、丸久建設のパートナー会社(協力業者)さんとの定例会議の報告です。   丸久建設には「久誠会」という… 続きを読む

カテゴリー: 家づくりの知識, 社長ブログ, 現場ブログ  

出水市で新築住宅を建てる際の執り行う地鎮祭の主な流れ

2022/03/03

こんにちは。 鹿児島県出水市の丸久建設スタッフです。 先日から、地鎮祭について お話させていただいてますが、 本日は、 地鎮祭の流れをお話しようかと思います。 … 続きを読む

カテゴリー: 家づくりの知識, 広報のつぶやき, 家づくりのハウツー  

出水市で執り行う「地鎮祭」の神様について

2022/03/03

こんにちは。 鹿児島県出水市の丸久建設スタッフです。 本日は、地鎮祭時の 神様のお話をしようと思います。 地鎮祭の祭神は、 ■大地大主神(おおとこぬしのおおかみ… 続きを読む

カテゴリー: 家づくりの知識, 広報のつぶやき, 家づくりのハウツー  

南九州SW(スーパーウォール)会とは??

2022/03/01

こんにちは。 鹿児島県出水市の丸久建設スタッフです。 3月の住宅イベントに 南九州SW(スーパーウォール)会主催の 『家づくり教室』があります。 その前に・・・… 続きを読む

カテゴリー: 家づくりの知識, 広報のつぶやき  

出水市で新築住宅の地鎮祭の時の御供物は何が必要か?

2022/03/01

こんにちは。 鹿児島県出水市の丸久建設㈱スタッフです。 先日のブログで、 地鎮祭と起工式の違いは何か?を 書きましたが、今回はそれに付随して、 地鎮祭の時に必要… 続きを読む

カテゴリー: 家づくりの知識, 広報のつぶやき, 家づくりのハウツー  

しってます??地鎮祭と起工式の違いは何か?

2022/02/28

こんにちは。 鹿児島県出水市の丸久建設㈱スタッフです。 先日も、出水市上知識町にて 地鎮祭を執り行わせていただきました。 よく、建物が建つ前に敷地にテントが建て… 続きを読む

カテゴリー: 家づくりの知識, 広報のつぶやき, 家づくりのハウツー  

初心者でもできる薪ストーブの簡単着火方法

2022/02/23

皆さんこんにちは。 鹿児島県出水市の丸久の家づくりで 設計を担当している野付です。   今回は、今までブログにしていなかった 薪ストーブの着火方法をご… 続きを読む

カテゴリー: パッシブデザイン, 建築家と建てる家「BDAC」, 家づくりの知識, ノツキブログ  

出水市で家を建てる時に悩む。キッチンはIHか?ガスか?

2021/09/07

こんにちは。 鹿児島県出水市の工務店『丸久の家創り』 スタッフです。 新築住宅やリフォームの際に、 家族が一度は考えるオール電化。 そして、その中でも、悩む方が… 続きを読む

カテゴリー: 家づくりの知識, 広報のつぶやき  

6/27【予約制】LIXIL SWBF 家づくり勉強会

2021/06/22

こんにちは。鹿児島県出水市の丸久建設スタッフです。 今週の日曜日の話のはなるのですが 6月27日に、LIXIL スーパーウォールビルダーズファミリーが開催する … 続きを読む

カテゴリー: あなたが建てるべき家, LIXIL・スーパーウォール, パッシブデザイン, 家づくりの知識, 広報のつぶやき  

丸久建設のウッドショック対応

2021/06/18

こんにちは。 鹿児島県出水市の工務店『丸久の家創り』 設計スタッフの野付(ノツキ)です。 今日は、丸久建設の ウッドショックの影響と対応について書きます。 そも… 続きを読む

カテゴリー: 家づくりの知識, 「SDGs」持続可能な開発目標, スタッフブログ, ノツキブログ  
アーカイブ
2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930