鹿児島パッシブデザインの家創り その9
鹿児島で新築の家を建てている丸久の家創り、設計担当の野付です。
今回、丸久の家創りが取り組んでいるパッシブデザインの家創りについて
連載でブログを書くことになりました。
そもそも、丸久の家創りがパッシブデザインに取り組む理由は
「お客様に、小さなエネルギーで豊かに暮らしてほしいから」です。
”鹿児島パッシブデザインの家創り”では
丸久の家創りのパッシブデザインをわかりやすく解説していきたいと思います。
実際に丸久の家創りが建てたパッシブデザインの家をご覧になりたい方は
モデルハウスがありますので遊びに来てください(^。^)
↑↑パッシブデザインを取り入れたモデルハウス「くつろぎの家」↑↑
場所:鹿児島市松陽台56-4 tel 0996-63-0618(丸久建設)
【見学希望の方は事前にお問い合わせ下さい】
鹿児島パッシブデザインの家創りその9のテーマですが
「パッシブデザインとパッシブハウス」です
丸久の家創りでは「パッシブデザイン」に取り組んでいるのですが、
パッシブデザインを取り入れた住宅が「パッシブハウス」というわけではありません。
パッシブデザインとは建物のあり方に工夫して、建物の周りにある自然エネルギー(太陽、風、地熱)を
最大限に活用・調整できるようにし、高い質の室内環境を実現させながら、省エネルギーに寄与する、
建築設計の考え方とその実際的手法です。
パッシブデザインには認証制度があり建物の認証と建築会社・設計事務所などの事業者認証があり、
建物の認証には冷暖房負荷と室温の基準を満たすことが必要です。
「パッシブハウス」とはドイツパッシブハウス研究所が規定する性能認定基準を満たす省エネルギー住宅です。
パッシブハウスの認証性能基準は一次エネルギー消費量・冷暖房負荷・気密の基準を満たすことが必要です。
パッシブハウスはドイツ発祥の認定基準なので日本の気候に合わせた工夫を取り入れる事が望ましいと思います。
「パッシブデザイン」と「パッシブハウス」は認証の違いはありますが、断熱性、高気密・換気による熱損失などに
配慮して高い保温性能の住宅を造ることが必要です。
さらに高い保温性能の住宅に夏の日差しが入ると熱くなってしまうので夏の日差しを遮る工夫や
冬の日差しを取り入れで暖房器具に頼らないでも快適に過ごす工夫を行うことが大切です。
そして、どちらの評価基準にも「冷暖房負荷」の基準があり、冷暖房器具で消費するエネルギーを
少なくする省エネルギー住宅になります。
エアコンの暖かさと、陽だまりの暖かさ、どちらが好きですか?
エアコンの涼しさと、涼しい風を身体に受けるのはどちらがきもちいいですか?
太陽や風の力を最大限活用し心地よく暮らす家を造るために
丸久の家創りではパッシブデザインを取り入れています
これから家を新築される方はもちろんですが、パッシブデザインはリフォームにも活用できます
暮らしにパッシブデザインを取り入れてみませんか?
おしまい
丸久の家創り 野付(のつき)
鹿児島パッシブデザインの家創り その1
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1056
鹿児島パッシブデザインの家創り その2
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1156
鹿児島パッシブデザインの家創り その3
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1308
鹿児島パッシブデザインの家創り その4
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1440
鹿児島パッシブデザインの家創り その5
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1503
鹿児島パッシブデザインの家創り その6
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1613
鹿児島パッシブデザインの家創り その7
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1745
鹿児島パッシブデザインの家創り その8
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1885
鹿児島パッシブデザインの家創り その9
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1991
鹿児島パッシブデザインの家創り その10
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/2069
鹿児島パッシブデザインの家創り その11
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/2147
鹿児島パッシブデザインの家創り その12
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/3020
鹿児島パッシブデザインの家創り 夏まとめ編
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/3101
鹿児島パッシブデザインの家創り 冬まとめ編
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/3157
「鹿児島パッシブデザインの家創り」の更新は毎週水曜日です



- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (12)
- 2022年6月 (14)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (23)
- 2022年3月 (28)
- 2022年2月 (23)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (17)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (17)
- 2021年4月 (24)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (23)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (20)
- 2019年12月 (18)
- 2019年11月 (17)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (19)
- 2019年7月 (20)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (20)
- 2019年4月 (23)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (24)
- 2019年1月 (24)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (20)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (22)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |