鹿児島パッシブデザインの家創り その8
鹿児島で新築の家を建てている丸久の家創り、設計担当の野付です。
今回、丸久の家創りが取り組んでいるパッシブデザインの家創りについて
連載でブログを書くことになりました。
丸久の家創りがパッシブデザインに取り組む理由
それは、
「お客様に、小さなエネルギーで豊かに暮らしてほしいから」
”鹿児島パッシブデザインの家創り”では
丸久の家創りのパッシブデザインをわかりやすく解説していきたいと思います。
実際に、丸久の家創りが建てたパッシブデザインの家をご覧になりたい方は
モデルハウスがありますので遊びに来てください
パッシブデザインを取り入れたモデルハウス
「くつろぎの家」
場所:鹿児島市松陽台56-4 tel 0996-63-0618(丸久建設)
【見学希望の方は事前にお問い合わせ下さい】
鹿児島パッシブデザインの家創り その8のテーマですが
「家計にやさしいかしこい家造り」です
パッシブデザインの家創りでは太陽や風といった
自然の力を最大限活用しながら、できるだけエアコンや
暖房器具などの機械で使うエネルギーを快適暮らせる
最小限しか使わない工夫をしています。
実際にパッシブデザインを取り入れた暮らしの光熱費を見てみましょう
下のグラフは丸久の家創りで2012年に建てた一般的な保温性の住宅と
2016年に建てたパッシブデザインを取り入れた住宅の比較です。
両方ともオール電化で太陽光発電を搭載しています。
グラフには太陽光発電による売電金額は含んでいません。
オレンジ色はパッシブデザインを取り入れた住宅の月ごとの光熱費
水色は一般的な住宅の月ごとの光熱費です。
冬の暖房を使う1月は一般的な住宅が19,400円なのに対して
パッシブデザインを取り入れた住宅は8,000円です。
夏の冷房を使う7月は一般的な住宅は6,700円
パッシブデザインを取り入れた住宅は3,800円です。
毎月の平均で約4,000円、年間で約48,000円も変わってきます。
これが35年続くと168万円も変わります。
そして、パッシブデザインの暮らしの室温を見てみましょう。
青い線が室温の変化、オレンジの線が外気温の変化です。
冬の室温ですが外気温が5℃を下まわる朝方でも15℃程度で室温が保たれています。
夏の室温は一定して28℃程度で保たれています。
家の広さは30坪(60畳)で、エアコンは12畳用の一台だけで
その1台を28℃設定で付けたままにしています。
これは、保温性の高い家だから実現できる事で
夏も冬も室内の温度は快適なのに光熱費も安い住宅です。
パッシブデザインの家創りでは
「保温性を高める」
「夏の日射をさえぎる」
「自然の風を利用する」
「太陽の光で明るくする」
「冬の太陽の暖かさを取り入れ、蓄える」
この5つの手法を活用して快適でかしこい暮らしを造っています。
太陽や風の力を最大限活用し心地よく暮らす家を造るために
丸久の家創りではパッシブデザインを取り入れています。
これから家を新築される方はもちろんですが、
パッシブデザインはリフォームにも活用できます。
暮らしにパッシブデザインを取り入れてみませんか?
おしまい
丸久の家創り 野付(のつき)
鹿児島パッシブデザインの家創り その1
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1056
鹿児島パッシブデザインの家創り その2
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1156
鹿児島パッシブデザインの家創り その3
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1308
鹿児島パッシブデザインの家創り その4
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1440
鹿児島パッシブデザインの家創り その5
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1503
鹿児島パッシブデザインの家創り その6
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1613
鹿児島パッシブデザインの家創り その7
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1745
鹿児島パッシブデザインの家創り その8
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1885
鹿児島パッシブデザインの家創り その9
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/1991
鹿児島パッシブデザインの家創り その10
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/2069
鹿児島パッシブデザインの家創り その11
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/2147
鹿児島パッシブデザインの家創り その12
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/3020
鹿児島パッシブデザインの家創り 夏まとめ編
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/3101
鹿児島パッシブデザインの家創り 冬まとめ編
https://www.marukyu-hanacoco.com/blog/blog01/archives/3157
「鹿児島パッシブデザインの家創り」の更新は毎週水曜日です



- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (12)
- 2022年6月 (14)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (23)
- 2022年3月 (28)
- 2022年2月 (23)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (17)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (17)
- 2021年4月 (24)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (23)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (20)
- 2019年12月 (18)
- 2019年11月 (17)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (19)
- 2019年7月 (20)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (20)
- 2019年4月 (23)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (24)
- 2019年1月 (24)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (20)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (22)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |