なぜ、鹿児島でも省エネは必要なのか?
こんにちは、「丸久の家創り」社長の桑木です(^^)/
今日は、前回の家庭での省エネ活動「1985アクション」のつづきをブログしてみたいと思います。
「暮らし省エネまマイスター検定」を勉強していく中で、
「なぜ、省エネが必要か?」
「なぜ、省エネ住宅は必要か?」
ここがしっかり理解できていなといけないと思います。
単に、自分たちの子供・孫に負のツケを回さないと言う事だけでなく、何が現状いけないので省エネ活動が、省エネ住宅が必要か?をしっかり我々、1985アドバイザー拠点が、伝えていかなければいけない使命(ミッション)だと思うからです。
野池さんの「暮らし省エネマイスターテキスト」の中にも記されたましたが、一番の要因は、日本の「エネルギーで自給率の低さ」が要因の大きなところであると。
〇日本のエネルギーの自給率
(出典:岸先生の一刀両断!日本のエネルギー事情より)
上の図をみて分かるように、日本の自給率はわずか「6%」です・・・。
経済大国1位のアメリア・2位の中国の自給率が「86%」なのに、
経済大国3位の日本は自給率「6%」です。
「6%」のですよ、「6%」・・・。
後の「94%」はエネルギーを輸入してることですか・・・(>_<)
※その他の国もデーターもあったので参考に
日本は、エネルギー資源が乏しく他国に頼っていう現状では、知恵を絞り他国に頼らない「エネルギーの創出」を考えていかなければならないのと、
同じくらいに大事なのは、大切な大切なエネルギーを、大事に大事に使わなければならない、
「省エネ」が大事だという事。
「1985アクション」の代表理事 野池さんも言われてました、
「エネルギーの創出」では、再生可能エネルギーや原発で意見が割れて、中々難しいところがあるのが現状だと、
しかし、エネルギーを大事に使う「省エネ」に関しては、ほとんどの方が大いに賛同することではないか!!
野池さんは「地味な活動」ではあるかもしれないが、私は「省エネ活動」を選ぶと・・・。
この言葉に、改めて家庭での省エネ活動「1985アクション」の大切さを実感しました。
まずは、我々丸久の家創りも鹿児島で出来ることから始めます。
社長でした(^^)/
※今回は、「なぜ、省エネは必要か?」をお伝えしました。
次回は、「なぜ、省エネ住宅は必要か?」をお伝えします。



- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (12)
- 2022年6月 (14)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (23)
- 2022年3月 (28)
- 2022年2月 (23)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (17)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (17)
- 2021年4月 (24)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (23)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (20)
- 2019年12月 (18)
- 2019年11月 (17)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (19)
- 2019年7月 (20)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (20)
- 2019年4月 (23)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (24)
- 2019年1月 (24)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (20)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (22)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |