鹿児島県出水市でも、なぜ省エネ住宅は必要なのか?
こんにちは。
鹿児島県出水市の丸久建設株式会社
社長の桑木です(^^)/
前回の
「なぜ、省エネは必要か?」の続編で、
今回は、
「なぜ、省エネ住宅は必要か?」という
お話をしたいと思います。
前回は、
日本のエネルギー自給率の低さを話ししました。
(出典:岸先生の一刀両断!日本のエネルギー事情より)
この自給率の低さ故、
エネルギーを作る事も考えなければいけませんが、
エネルギーを使わない「省エネ」の必要性の話でした。
ではなぜ?いろんな省エネ対策があるのに、
「住宅」なのか?
「省エネ住宅」なのか?
の話です。
〇我が国の二酸化炭素排出量
我が国の二酸化炭素排出量の観点から
捉えてみると分かりやすいと思います。
排出量を部門別に分けると、
①運輸部門
②業務部門(オフィス・店舗・学校・病院等)
③家庭部門
④産業部門
に分けられます。
この中で、1973年~2011年の10年間で最も伸び率が大きいのが、
「②業務部門」2.8倍・「③家庭部門」2.2倍です。
「①運輸部門」も1.9倍と多いですが、
業務・家庭部門より先に
対策は取られていて進めております。
また、「④産業部門」は排出量も多く、
我が国の経済発展に大きく寄与するところではありますが、
70年代のオイルショックを皮切りに
もの凄い努力を行い、
「省エネ」に力を入れてきました。
「④産業部門」にこれ以上の努力を求めるのは、
「乾いた雑巾をさらに絞る」ようなもので無理があると・・・。
そこで、さらなる「省エネ」が求められるのが「②業務部門」「③家庭部門」です。
実際、「②業務部門」にも、
「③家庭部門」にも、今まで
「①運輸部門」「④産業部門」のような、厳しい規制がなかったです。
こういう観点から国も方も着黙して、
色々な省エネ住宅の基準や義務化、
または補助金を出して見直しを打ち出して来ました。
日本の「自給率」の低さを、家庭の省エネ住宅でも支えようと言うことです。
社会貢献の意味合いも大きな要素なので
「省エネ住宅」の普及に努めなければいけません。
我々も、家庭の省エネ活動「1985アクション」を通じて、この必要性を広げていかなければいけません!!
社長でした(^^)/
※しかし、
「省エネ」と聞けば、「我慢して」「無理して」とのイメージですが、
「省エネ住宅」はそんな事はありません。
逆に「健康で快適」になり、
また「月々の光熱費」の下がり、
笑顔でる暮らしが待っていると思います。
「省エネ住宅」で、「社会貢献」「健康・快適」「光熱費削減」の暮らしが待つています(^^)/
〇省エネ住宅の家づくりを知りたい方は↓↓↓をクリック(^^)/



- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (12)
- 2022年6月 (14)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (23)
- 2022年3月 (28)
- 2022年2月 (23)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (17)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (17)
- 2021年4月 (24)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (23)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (20)
- 2019年12月 (18)
- 2019年11月 (17)
- 2019年10月 (17)
- 2019年9月 (15)
- 2019年8月 (19)
- 2019年7月 (20)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (20)
- 2019年4月 (23)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (24)
- 2019年1月 (24)
- 2018年12月 (14)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (20)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (22)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (16)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (15)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |