鶴丸城・御楼門建設工事 安全祈願祭・起工式(^^)/

2018/09/02

 

こんにちは、丸久建設の社長桑木です^ ^

 

9月2日(日)は、鹿児島市の鶴丸城の御楼門の復元工事

「鶴丸城御楼門建設工事」

の安全祈願祭・起工式がとりおこなわれました。

黎明館から、この坂を下りると御楼門跡地。

↓↓↓現状の御楼門跡地は橋の向こう側、テントのある場所。

 

↑↑↑完成イラスト図です。

橋の向こう側に御楼門はできます。

高さ約20メートル・幅約20メートル

大きいです(^^)/

(※鹿児島市照国神社の鳥居と同じくらだそうです。)

 

丸久建設も、JVの構成員として

携わらさせて頂きます(^^)/

 

【江藤・丸久・宇都特定建設共同企業体】

 

発注者様は、

「鶴丸城御楼門建設協議会」様。

 

設計・監理は、

「公益社団法人 鹿児島県建築士会」様。

 

工期は、

「平成29年9月28日〜平成32年3月31日」

 

丸久にとっても、一大プロジェクトへの参加で、身が引き締まる思いです。

 

 

当日は、10時か多くの方をお迎えしての安全祈願祭・起工式なので、

JV構成員は、8時45分には集合して準備!!

 

殆どが、JVの頭の江藤建設工業さんが段取りして下さいましたがm(__)m

 

時間が進むに従い、暑さが増して来ますが、

10時前になると、続々と参列者が集まって来ます。

鹿児島県知事

国会議員

県議会議員会長・県議会議員

市議会会長

実行委員会の皆様

鹿児島県の方々

など、

多数の来賓の皆様です。

 

いよいよ開始。

式次第です。

10時開始で11時終了。

 

安全祈願祭・起工式が滞りなく、無事に終了しました。

 

 

歴史ある、鶴丸城御楼門!!

 

我々がお預かりした仕事が、これから100年・200年・300年と、

レガシー(遺産)として必ず残る鶴丸御楼門です。

 

この事を、JV構成員の三社が改めて強く感じた、安全祈願祭・起工式でした。

 

そして、江藤建設工業荒川社長の挨拶は、

この工事を成し遂げるという強い意志表示の挨拶だったと思います!!

↑↑↑江藤建設工業 荒川社長です!!

我々丸久建設も、足を引っ張らない様に頑張っていきます(^^)/

 

マスコミの注目度も高いです  Σ(゚Д゚)

↑は、実行委員会の方々の囲み取材

テレビカメラも各社きてます  Σ(゚Д゚)

 

※御楼門も事について書いた丸久スタッフブログがあります。

御楼門も歴史がわかるブログです。

↓↓↓是非読んで下さい(^^)/

【鶴丸城御楼門復元プロジェクトの丸久建設の参加決定】

 

 

社長でした(^^)/

 

 

※安全祈願祭・起工式が終わったら、

江藤建設工業さんの音頭で、

施工者の顔合わせ食事会が開催されました(^^)/

アイムビル最上階の「梅の花」です!

 

軽い食事会と聞いていましたが、

大変美味しい料理をいただきましたm(_ _)m

ビール🍺も二杯ほど^_−☆

ありがとうございました(^^)/

しかし、おいしい料理の、

〈画像を撮るのを忘れましたm(__)m〉


カテゴリー: 社長ブログ, 現場ブログ  
アーカイブ
2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930